OSMOMobileの応用?
2017年4月4日 (火曜日)
カテゴリー: DJI Osmo , DJI OSMO Mobile , スタビライザーの使い方
こんにちは。店長の廣野です!
4月に春本番となり、撮影シーズン真っ只中ですね!
みんな活発になり躍動するこの時期・・・
うちの子供も活発が過ぎる余り、姿見鏡を破壊しました。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ幼稚園に行かないくらいの幼子ゆえ、叱ることもできません。
親の監督不行き届きという事で、誰もケガしなかった事が何よりの救いです。
※割れてしまった鏡面は、地域自治体に基づいたゴミ出しで回収しました。
しかし、全部捨ててしまうというのも勿体ないし、鏡さんも浮かばれない・・・・
何とか利用価値はない物か。。。
ん。このネジは・・・・カメラ固定に使うネジピッチと同一・・・
シャフト同士はボルトで連結できそうだぞ・・・・
突如、元整備士としての血が騒ぎだした!!!
ネジをオスーオスの物を用意して
シャフトを連結(`・ω・´)シャキーン
横に空いた穴にネジを通して・・・
短いシャフトは互い違いに接続して・・・
なんという事でしょう!
シャフトに加工を施すこともなく
2mのエクステンションロッドが完成しました!!!v( ̄Д ̄)v イエイ
横にロゼッタマウントのあるOSMOシリーズならではの流用です☆
これを使用すれば、疑似空撮が可能かも・・・・
やってみました(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=7nh5tnzSswM
なかなかブレの無い動画になってます!
生の音声(鳥のさえずりや木々のそよぐ音)が生きるのでナチュラルな映像が取れます。
これならドローンを飛ばしている訳ではないので
飛行禁止区域でも、ブレの無い空撮に近い画像を取ることが出来そうです!
デメリットは・・・・
重いです!(´・ω・`)
手がプルプルしてしまうので、所々細かい振動が打消せてないのが良くわかりますね・・・・
後は、OSMOシリーズの持ち味のハンドルでの操作が全くできません(;´・ω・)
持ち上げる前に、アクティブトラックを作動させて被写体を追尾させれば面白いかもしれません!
筋力と撮影スキルを鍛えて、良い画が撮れるように精進します・・・
DJIで桜を撮ろうコンテスト
桜のシーズンに間に合えばこちらのイベントにも応募してみようかと思います!
採用されると、豪華賞品が貰えるようなので
腕に自信のある方是非、ご参加してみては如何でしょうか?
DJI Mavic ProやDJI OSMO MOBILEなど、ご不明な点や気になる点など御座いましたら、
コチラのお問い合わせページよりご連絡下さいませ。
・https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01267086
カメラスタビライザー.com ショップページ
・http://camera-stabilizershop.com/
カメラスタビライザー.com Facebookページ
・https://www.facebook.com/camerastabilizershop
カテゴリー: DJI Osmo , DJI OSMO Mobile , スタビライザーの使い方